あれから2カ月、何した?

前回の更新から丸々2カ月たってる!早いなー。

①展覧会が終わり、売れた絵を額装して送ったり、注文の絵を描いたり、ぼーっとしたり、それから娘夫婦と孫が来て、バタバタ、10日間、1歳になったばかりの孫と親交を深めて、なんとか信頼を勝ち取ってママ抜きでお留守番できるようになり、でもすぐにバイバイ。忘れるだろうなー・・・

②そして12月になって、たのまれたシュトーレンを合計30個焼いた。ネットで材料の注文をして、試作をして、販売用を焼いて、粉砂糖をまぶして、ラッピングして箱に詰めて発送。手間ひまかかる。送料もかかる。でも美味しい。これは次世代にも受け継がせたい。

③村上春樹の本を図書館で借りて読んだ。かなり昔の、読者の質問に答えたメールのやりとりを本にしたもの。一万件以上のメールにちゃんと目を通したそうなので、えらいですね。私は、海辺のカフカについてのこのような企画のときに、メールをして、2通、採用されたっけ。「少年カフカ」という少年雑誌ふうの本になりました。変な質問にまじめに答えてくれたので、ますますファンになったんですよね。でも、最近の彼の動向は全く把握はしてません。ときどきラジオ番組などで彼の声を聴くとイメージがぜんぜん合わなくて戸惑います。でも、わたしは彼の思想が好きなので、村上主義者です。(ハルキストではなく()

④それから、村上春樹の翻訳本「ニュークリアエイジ」と「最後の瞬間のすごく大きな変化」をアマゾンに頼んだ。届いたけどまだ読んでない。読書は眼鏡を2つ掛けて読む。これがいちばん年を感じる。やれやれ。

⑤家では暇さえあるとテレビジョンセットでアマゾンプライムビデオを見続け(ドラマはシリーズ、エピソードが果てしなく続く)、とくに「魔法のレシピ」でかなりまじめに英語字幕で英語をきいた。最近、あの少女たちの早口の英語が意味を帯びてきた。

⑥木金土のお仕事は休まずやってます。子どもがようやく名前を覚えてくれてきた。

⑦きょうはご近所の占い師さんのところで、長生きすると言われ、あなたの人生これからだ、何か一人でやることをするといい、人助けするといい、と言われて、今後の人生を考えた。人助けは好きだけど、小さな親切大きなお世話、という言葉が最近胸に突き刺さる。自分が幸せなのがいちばんの人助けなんだけどなー

ここに投稿してるということは気持ちにゆとりできたっていうことかな。ほっと一息です。すぐに今年は終わり、すぐに東京に帰る日が来るのだ。人生でこんなにゆったり過ごしたことがないほどの1年でした!旅の1年でした!

九州はやはり暖かい。

12月8日から、日の入り時刻が遅くなって夕方が明るくなっていってるらしい。70年、うかつにも日の入りがいちばんに早いのが冬至だと思っていたけど、違うのだ!もうすでに日が沈むのが遅くなっていってるのだ。知ってた?

その分日の出はまだまだこれから遅くなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です