お花見と関あじ、関崎灯台

昨日、3月31日、お友だちに案内していただいてドライブ。かっこいい電気自動車!

大分川沿いの桜
埋め立て地の工場のフェンス沿いの桜。車から撮影
関あじ関さば館の海鮮丼。お魚がまだパクパクしていた!ごめんねーいただきます
新鮮でおいしかったー
海星館。大分県で最大の反射望遠鏡があるそうです
はるか下に見える灯台。行こう!
原生林の小径の先に到着。ここにも桜。
1901年点灯。中は灯台記念日だけ公開されるそうです
海星館に展示されている、フレネルレンズ。平成21年にLEDに交換されたそうです

楽しい一日でした!ご案内してくださったKさん、ありがとうございました!

あ、道の途中、めだか屋というのがあって、Kさんはメダカを買われました!赤いのより白いのが欲しいとのことで。半分分けようかと言われたのですが、猫たちが狙うといけないのでパスです、かわいい美しい小鳥も売っていました。きのう小川洋子さんの「ことり」という本を読んだばかりなので鳥小屋の様子が気になりました。よぼよぼの犬もいました(売り物ではない)。こんなへんびなところにぽつんと存在するめだか屋さん。不思議。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です