水曜日晴れ ひなたぼっこの猫たち ホトケノザ

三寒四温の四温に入ったのか、きようはすっかり春。

朝日浴するチャコちゃん
リンちゃんの見る夢は脱走囚になる夢

春の七草と秋の七草の切り絵してます。

まだ貼り付けてないので大雑把に置いてます

ホトケノザって見たことないよなーと思ってネットで調べて描いたけど、なんと家の塀の下に生えてました!あっ、これなら見たことあるある。これがホトケノザだ!小さい。これから花が咲くらしいので楽しみに観察しよう。これ、食べられるのかー

1センチもない葉っぱ

こんな雑草まで食べてたんだね。そしてこんな小さな葉っぱに仏様が座る台座の形の名前をつけるなんて、日本人はすごいです。

わたしは紙で葉っぱをいい加減な形で切るけど、自然はどんなに小さい葉っぱもないがしろにしない。

追記  ホトケノザの花が咲いてました

紅色の蕾がかわいい

追記の追記春の七草のホトケノザというのはこれではないのだと判明!キク科のコオニタビラコ(小鬼田平子)という黄色い花の咲く植物だそうです!そちらにもホトケノザという名前がついているそうです。紛らわしいねー  わたしは春の七草の切り絵を間違えて作るところでした!このホトケノザは食べられないそうです!(危ない、食べてみようかと思ってた)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です