おもてなしの博多と太宰府天満宮

用事があり、博多に一泊してきました。大分から博多までは高速バス。九重の山を越えて行くので緑の波の中を走ってるみたい。

雨だったけど

約束までに時間があったので、駅ピルの中の眼鏡のJiNSで眼鏡を作る。こんどこそなくさないように!

招待されたのは都ホテル

夜のお食事会は、はじめてお会いするみなさまだったけど、楽しいひとときでした。この年になってはじめてお付き合いが始まる方にお会いすると、いつも、末永くよろしく、と言いながらも、わたし個人としては末短いだろうと思い、残る日々はこのご縁を大事にしていきたいと思うのです。

翌朝、6時半から開いてる屋上のプールで一泳ぎ。水着は1500円でレンタル。プールなんて何年ぶりかな、

人がいなくて貸し切り状態でした。それはそれで寂しい感じ。お天気もどんよりだし。温泉で温まって朝ご飯。

お留守番してくれてる大家さんに頼まれた如水庵のぶどう大福を買いに駅へ。夏の期間限定で、すごーく美味しいらしいのです。

そのあと太宰府天満宮に案内していただきました。2回電車を乗り換えて行きます。太宰府行きの電車はかわいくペイントされた観光列車「旅人」号。

神社の趣の太宰府駅
水みくじは大吉

太宰府天満宮は高校の修学旅行以来だから、53年ぶり!17歳のわたし。記憶なし!

参道のスタバのご当地フラペチーノ(八女茶)や、はたの家の梅が枝餅を食べ歩き。ここのスタバは角材が組み合わされた天井の不思議な内装でした。

かさの家http://www.kasanoya.com/umegaemochi.html

隈研吾さん設計のスタバ

自然素材による伝統と現代の融合、らしいです。

太宰府からは空港経由博多行きのバス。

博多バスターミナルからまた大分行きのとよのくに号にて帰宅。2時間半です。

そもそも大分暮らしが旅の途中だから、これは旅の中のぜいたくリトルトリップでした。

PS。その夜は大家さんのお友だちとまた宴会。楽しい女子会に入れてもらいました!

「Utopia」

Amazon Prime Videoの「Utopia」、英語字幕付きなので見てみたら

あまりにもこの時期にぴったりの話題なので驚いた。物語が作られたのはコロナの起きるずっと前だったけど、去年の9月にAmazon Prime Videoとして制作されたもの。

すっごく悪い人がウィルスをまき、善良な科学者をだましてワクチンを広めさせるおはなし。その科学者はワクチンがまだ安全ではない!と主張しても、力尽くで安全と言わせられる。逆らうと刑務所で一生を送ると脅す。悪者はワクチンで莫大なもうけを出すばかりか、彼のひろめるワクチンにはウイルスが入っていて、今後3世代にわたって生殖機能が停止するものだ。

よいことのためには悪いこともしなければならないのだとミスターラビットは言う。人口過剰から地球を救うためだ!救済だよ。新しい社会を作るんだよ。

ジェシカハイドたちの力で出荷を控えたワクチンが破壊される。

人口削減のためのウィルスばらまきの話は、ダンブラウンの「インフェルノ」でも出てきたね。

お話ではいつも危機一髪で阻止される。

プロジェクトのために施設の子どもたちを洗脳しておく、使命のためにはなんでもする、殉教すら喜べる人間を作っておく、というのもめちゃこわい。

気味の悪いことに、このドラマはシリーズ1で打ち切りとなった。

夏だー

朝の散歩が気持ちいい。

5時過ぎの港。

晴れてきたのでうち中のカーテンとクッションカバーを洗ってみた。

暑いので窓を開ける。

さっそく網戸破りをしたいりんちゃん。だめだめ。

さてみなさま、7月になって、わたしはお仕事を始めました!毎日が日曜日暮らしを4か月やってきて、それはそれで優雅な感じだったけど、最近模写仕事にも行き詰まりを感じて筆が止まっていたので、だらだらして、ソファで英語の勉強と称してAmazon Prime Videoを見続け、お腹が空いてないのにむしゃむしゃ食べて体重が増えて、やばい感じだったところへ、ポストに入っていた保育士募集のチラシ。特別支援放課後等デイサービスの施設です。6月終わり頃面接して、今月から木金の午後と土曜日の一日中、働くことに。さらば白紙のスケジュール帳。

わたしの学童保育の思い出は悲惨なものです。小学生のきかないこと!とくに中高学年の男の子。30人近くの子どもたち、わたしの能力ではコントロール不能でした。小学校で学級崩壊とかよくあるけど、たしかに、指導力のあるなしで、クラスは違ってきます。

あるとき、相棒の先生が突然辞めて、しかも春休みで、朝8時から晩の8時まで一人で休みなく働いて(そこは夕食まででる保育園)くたくたになって駅まで歩いた日々は今でも悪夢のようです。あるときは女の子と男の子がすごいけんかをして、おこった女の子が外に飛び出し、交番におまわりさんを呼びに行ったりして大騒ぎになったこともありました。ちょっとしたいじめもあって親の会が開かれ、目が届かなかったわたしも悪いけど、お母さんたちはわたしを責めることなく、一人でやらせてる園が悪いと言ってくれました。

でももうアフタースクール担当はこりごり。保育園のゼロ歳担当になったときは天国でした。赤ちゃんはかわいいだけ。いつの間にあんな悪ガキになるのかなー。

今回の施設は、子どもの数に対して先生がたくさんいるし、わたしは、静かに子どもの相手をしていればいいので今のところ平和です。

きょうは朝からお洗濯を五回くらいしたので充実感。

きのうから夏本番の暑さです。まだ梅雨だけど。

シーグラスをまたメルカリで買い込んだので絵を描こうかな。