7月5日(火曜日)晴れ少し雲 朝4時。
酷暑の10日間がすぎて、少し過ごしやすくなりました。
九州を一回りして横浜にやって来てから3ヶ月が経過してしまってます。
最後の記事、写真だけ載せて、説明はのちほど、とかきながら、それすらできてないです。
旅のことも大分で暮らしていたこともほとんど思い出す暇がなかったんです。あんなに毎日見ていたアマゾンプライムビデオも一本も観てない。
これではほんとに流され行く日々。
横浜の娘宅での私の仕事は洗濯と孫の世話と台所仕事少し。この孫の世話が楽しいけどすごいエネルギー必要。散歩公園ブランコ買い物ご飯に昼寝、まるで子育てのやり直し。こないだは両親を一泊旅行に出してあげられました。大変だけどやれる自分が誇らしくもあり。でもほどほどにしないとね、孫は自分の子ではないんだから。
4月1日にここに来て、5月には展覧会をして懐かしい人たちに会い、そのあと保育園で働き始め、あれやこれやで3ヶ月がたっていたわけです。
保育園は電車なら一駅。週三回。三時間半。仕事のほとんどはお掃除ですので最初はあれっと思いましたが楽と言えば楽。このごろは頼まれてもいない天窓や下駄箱を磨いて楽しんでます。前の職場は80人の子どもに給食のかかりは一人だったけど今は20人余りの園児に二人の給食担当。職員数にゆとりがあっていい保育園です。利益が出てるのかと心配なくらい。
月火水の三日間は二時半のバスで出かけて7時に帰ってくるとご飯ができていてうれしいです。
さてさて、このブログのテーマの旅なんですが、コロナですっかり諦めかけていた2年間、そろそろ計画でもたてようかなーと思うこのごろです。前に「ファーストクラスで世界一周」という本を読んだこと書きましたが、ビジネスクラスに下げて、とりあえず60万円のチケット代とその他の経費合わせて百万円を用意しましょう。チケットの有効期限は一年ですが、まぁ3ヶ月くらいかなー
2017年夏に1ヶ月バルト海沿岸の8か国を旅したときは60万円くらいかかったかなー。宿泊費、移動費(往復の飛行機代よりかかったな)、食費等々。それプラス1ヶ月仕事を休んだ分20万円が必要だった。よく行ったね、われながら。
ビジネスクラスでの旅は、専用ラウンジで食事が無料、宿泊も機内で、となると楽しい貧乏旅行ができそう。
一人でいくか誰かと行くか。いつ行くか。どこの町へ行くか。飛行機は東回りの一方通行。インドでアニルたちに会う? アジアにはほんとに行きたいの? ヨーロッパ大陸とアメリカ大陸だけでもいい。イタリアでは時間を使いたい。
1月にシンガポールに誘われてるので、いっそその足でぐるっとしてこようかなー 世界がとんでもないことになる前に急いで。
ほんとうはこんなのんきなこと言ってる場合じゃないくらい、たぶん世界の歯車はなにかに向かってじりじりと回ってる。
今朝はゆっくり旅について思いを巡らすことができました。

