横浜路線バス朝散歩

早起きして始発バス(102系統)で横浜駅へ。東口バスターミナルからコットンハーバー循環のバスに乗り換える。

朝陽がきれいな快晴の朝
このあたり、タワーマンション林立

バスは、中央卸売市場、コットンハーバーを通り、横浜駅へもどる。たくさんタワマンがあって、学生さんが乗ってきた

★★★★★★★★

このブログを2ヶ月近く更新しなかったねー毎日子守と保育園の繰り返し。ときどきカフェ英会話という、カフェで日本人4人で英語でおしゃべりし合うという英会話の練習に行ってます。五百円プラスコーヒー代。合間にふる里のような稲城に行きアトリエの整理をして、大きいものは引越屋さんにはこんでもらい、ガスオーブンをメルカリで売り(あと一台残ってる)、来週ピアノを運び出す。子守と保育園のパートで明け暮れてるようで、15年借りていたアトリエを片付けるという大仕事もしたんだなー

★★★★★★★★★★★★

ここで横浜駅に戻ったので、109系統大黒ふ頭行のバスに乗り換える山下公園の方へ行くバス。急行だって。

左にみなとみらいの観覧車

山下ふ頭入り口で降りてみよう。

人形の家があった。兼高かおるさんはご健在?イチョウの紅葉が朝日に映えてきれい
灯台みっけ!氷川丸のそば

中華街まで歩く。朝の中華街はひっそり。

サンマルクカフェにてモーニング。それから8番のバスで横浜駅へ。

桜木町ランドマークタワーは私の部屋からも見えます

再び102系統で帰る。午前9時。なにかの音楽のカリヨンチャイムがなってる。3時間の朝バス散歩おしまい。横浜の街は新参者のわたしにとってまだまだよそよそしい。これが神戸なら5分で懐かしさでいっぱいになるところだけど、ここではまだ旅人。故郷というのは特別な場所なんだねー

★★★★★★★

さてきょうも、2歳になったばかりの孫が弾くヴァイオリンのギコギコにつきあうひとときが楽しみ。35年前に娘が使った小さなヴァイオリン。

バスが着きました。