出発まであと3日 eチケットを印刷  ライアンエアーのチェックイン

5月13日(土)

こんなに間際になって、ふと、eチケットを印刷しなくてはいけないらしいと気づき、メールで送られて来てるはずのチケットが見当たらないことにあせる。サイトでは発券済みになっていて、予約の詳細も出てくるのに、チケットというページがないのです。

お友だちに見てもらい、ようやく理由がわかった。トリップコムに登録したメールアドレスが間違っていたのです!直して送信。eチケット、送られてきました!

印刷していかなくてもなんとかなったかもしれないけど、紙に印刷されたものを手にすると安心感。

ユーレイルパスも、大丈夫なのかなー、紙に書いたものがなくて。

それから、バルセロナからボローニャの飛行機なんだけど、よく読んでみると、ライアンエアーは前もってチェックインしたチケットを印刷していく必要があります、とかいてあるのです。一日前にならないとチェックインができず、つまりバルセロナで印刷できる場所を探さなければならない、ということで、とても面倒そうなので、今のうちにチェックインしておくことにしました。座席指定を買えば今でもできるので、8ユーロを払ってチェックインしました。またそれがパソコンからしたのですべて英語。いちいち意味が分からず時間がかかり、何回もやり直して、2時間かかってようやく成功。後でわかったんですが、スマホって自動的に日本語に翻訳されるのですねーすごい。

間際になってなに?ということがもう一つ。ヨーロッパ各国代表で使えるSIMカード、現地で買えばいい、と誰かのブログかなにかに書いてあったんだけど、やはり日本で買っていったほうがいいんじゃないかと思い(あちらでかうのとあまり値段変わらない感じ)、楽天で30日一日500MBというのを購入。出発の日に届く。時間が間に合わなかったら次回に取っておきましょう。迂闊なことに前回の北欧の旅のときはどうしたんだったか忘れてるんです。

準備を初めて2ヶ月も経つのに、こんな大切なことを突き詰めて考慮しなかった私も甘いです!

★★★★★★★★★

今日は朝から晩まで何人ものお友だちと会ってお別れを(?)言ってきました。

あしたは静かに頭の中でシュミレーションをして(シミュレーション?)忘れてることないか、考えましょう。

思いつくものを入れたスーツケースは20キロ。何か減らさないと。

★★★★★★★★★

Kさんが作ってくださった貴重品を首からかける袋。灯台がアップリケされてる!

感謝!フィレンツェの宿。               出発まであと4日。

先日羽田でお会いしたばかりのお友だちのお友だちウーゴさんの、そのまたおともだちご夫妻が、私を一週間泊めてくださることになりました!それも無料で!駅から近いようなのでうれしいです。ホステル・アルキロッシはキャンセルします。

6月2日、3日、4日の宿が決まらなくて困っていたのでほんとうにうれしいです!5日から一週間の予定だった田舎のお家は3日間に変更します。Airbnbの良いところは直前までキャンセルができるところです。

これでフィレンツェから、シェナとかピサとかアッシジに日帰りで出かけることができます。ほんとうにありがとうございます!

★★★★★★★★★

事前の情報収集もあまりできないまま、出発まであと4日になってしまいました。きのうときょうはさらに細々と買い物。下着、レインコート、洗濯洗剤を入れていくタッパとか、折り紙とか、

フィレンツェに住んでいるイタリアガイド片庭未芽さんが、ユーチューブでイタリア旅行に役立つ情報を発信していて、楽しいのでたくさん見ました。イタリアのトイレの実情、穴場のカフェ、美術館に並ばずに入るには、など、勉強になります。

あとは美術館の予約などしたほうがいいみたいなんだけど、ネットに出てくる優先入場チケットはとても高いです。

あとはミラノに住んでいるお友だちに連絡を取ることが残ってます。

【準備編】出発まであと6日。帰りの予定が決まる。クレカの不正使用。

ようやくきのうは帰りのは飛行機を決めました。アムステルダムから、6月27日に帰ります。12万少し。少し高いけどJALです。成田に着くのは28日の夜です。帰りは時間が長くかかるのです。(実際にはかかってないけど時差7時間がプラスされるわけで)

ロッテルダムのお友だちのお家に泊めていただき、元気ならデルフトにも行けたらうれしいです。オランダは初めての国。

これで、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、スイス、オランダ、6カ国の旅となります。

今日は事件!昨日の夜飛行機のチケットを購入したあと、何者かにマスターカードの情報を盗まれたらしく、今朝方多額な買い物をしようとした者がおり、カード会社がストップしてくれたそうで、その旨の電話がありました。危ない!これでそのカードは破棄となり、旅行に持っていくことができません。

一体どうやって情報が漏洩したのか。インターネットは世界を変えましたが、犯罪も巧妙になっていくのですね。

クレカはあと2枚ありますがそれで足りるかな。

出発まであと9日

きょうはかなりの雨。ゴールデンウイークの最終日なのにね。

用事で羽田空港に来ました。国際線第三ターミナル(フィレンツェへ帰る友人の友人をお見送りに来ました)

国際線ターミナルには江戸小路という和風のレストラン街があります。つるしんたんというおうどん屋さんには行列。

舞台のような日本橋

外国人がたくさんいて、いろんな言語のアナウンスがあって、もう旅情たっぷりのひとときです。飛行機で使うクッション、買いました。

出発まであと9日。

この二三日で、お味噌汁と青汁と正露丸と梅干しと、撮影用のスタビライザーと、買いました。

宿については少し探し疲れて休んでましたが、今朝、フィレンツェの残りの一週間、田舎のお家を予約しました。

2017年の北欧の旅は安かった!   コルドゥアン灯台予約しました

6年前の旅の宿代のやすかったこと

その時のブログの記事のスクショです

二千円台でちゃんとした個室に泊まれてます。ワルシャワは素敵なお家だったなー   今回は3倍くらいになってます。

★★★★★★★★★★★

さて、きのうはコルドゥアン灯台見学の予約をしました。5月22日で。なんと47ユーロ、7000円近くしました。もちろん灯台への船の往復、灯台守の方のガイド付き、なので仕方ないかなー(予算が狂ってます。一日につき、宿入れて一万円で収めたいんですが)   キャンセルは二日前までできます。

フランス語・・・・
グーグル翻訳サイトは写真だけで翻訳してくれる

そろそろ帰国便の予約をしなくてはと思うんだけど、どの国から帰ることにするのか、なかなか決心がつきません。毎日迷ってます。こんなに迷うならフランクフルト往復にしておけばよかったです。

【準備編】出発まであと16日  やっと決まった2日目の宿はパリでした

フランクフルトに着いたあと、疲れてるだろうからまずその日はフランクフルトに泊まって、その次の日の予定がずっと決まらなかったけど(オランダロッテルダムの娘のお友だちのところに寄ろうかどうしようか迷ってたので)、やっと決めました。

やはり国境を超えるには国際列車となり、フランスの田舎に行くにしてもやはりいったんパリに行かないといけないんですね。ほんとは大都会には行きたくなかったんですけど。それにフランスってストライキばっかりしてるし。

フランクフルトからパリへの電車は3時間くらいです。それが初めてのユーレイルパスでの乗車です。(いつ予約したらいいのかなー、わからないことだらけ)

★★★★★★★

頭の整理をしておきます。番号はユーレイルパスを使用する日。15日、使えるチケットです。

5月17日  フランクフルト着  泊

5月18日  ①パリ着   泊 

5月19日  ②カーン着  泊

5月20日  バスでカーンからファリーズへ日帰り  りんごの礼拝堂へ(これ、観光局に事前に頼まなくてはいけないらしい)  カーン泊

5月21日  ③ボルドー着 泊

5月22日  コルドゥアン灯台訪問  (これは予約しなければいけない!)  お天気がいいことを祈るばかり。   ボルドーに戻って泊

5月23日  ④スペイン、カストロ・ウルディアルス着  泊

5月24日  お城にある灯台訪問 カストロウルディアルス泊

5月25日  ⑤スペイン西北のはての町、アルコーニャ着 泊

5月26日  ヘラクレスの塔訪問 アルコーニャ泊

5月27日  ⑥バルセロナ着

5月28日(日)  サグラダ・ファミリアのミサに出る

5月29日〜6月1日  未定

6月2日  〈飛行機〉イタリア、ボローニャ着 夜遅いので空港のそばのホテルに泊まるよー、ここだけは13000円もしました!  

6月5日  ⑦フィレンツェ着!泊(ここはAirbnbでなくて中心地のホステルアルキロッシ。一泊30ユーロ4500円くらいかな)

6日  フィレンツェ泊

7日  フィレンツェ泊

〈その後未定。ゆっくりしたいのだけど、この宿の居心地次第。アッシジに行く〉

6月15日  ⑧ベネツィア着 泊

このあたりでかなり疲れも溜まってるだろうからゆっくりする。ユーレイルパスの使用日数はあと7日です。

ミラノの友達を訪問して、余力があればスイスの高山鉄道に乗って、もしかしたロッテルダムのおともだちにあって、そこから日本に帰りましょうかね。そろそろ帰国用のチケット買わなければ!

【準備編】南仏を走る鉄道ではフランスとイタリアの国境が超えられない!

きょうはニームからジェノバへの電車を調べてるのですが、どうやらニースまでは行けてもその後国境を超えてジェノバへは鉄道がないことが判明。長距離バスならあるけど6時間くらいかかります。それにバス乗り場が分かりにくいらしくて難易度が高いです。ジェノバで降りてまたそこで一泊しなくてはならないとしたら、もういっそバルセロナからフィレンツェまで飛行機にしてしまおう!

ニームの宿はキャンセル可能だし。もともとの目的地ではないし。はい、フランス再入国はなしで!気が楽。

飛行機ならバルセロナから二時間弱でフィレンツェへ。15000円くらいで行けそう。2泊の宿代とバス代を足したのと同じくらいです。

ということで、フランススペイン灯台巡りは5月で終わり、6月1日、やっとイタリアです。

もうこのあとは足の向くまま気の向くまま・・・ってだめかな。3週間くらいどこかにじっとしてるのもいいね。

【準備編】ベネツィアの部屋(Airbnb)と、ニームのホテルを予約

今朝は時間かかったけどまぁここでいいかなというベネツィアの民泊を(パキスタン人か誰かがビジネスとしてアパートを借りてやってるらしいところ)を予約。6月の半ばです。

ところが予約したあとによくレビューを読むと、たしかに立地はいいけどとても騒がしくて寝られなかったた書いてる人が何人かいて(どうも一階がバーになってるらしく人が集まってワイワイしてるみたい)、4泊もするのはやめることにして、日にちの変更をしてるところ。まぁでも場所が街に近ければ仕方ないかもね。

日にちは前後するけど、5月28日のバルセロナのあとは、また電車で南フランスに入り、ニームで一泊してからイタリアへ。ほんとはマルセイユに泊まろうと思ったけど安くて良い宿が見つからなかったのでした。

ニーム、名前も知らなかった町。古代ローマ人が建設した町で、円形劇場などの遺跡が良い状態で保存されてるそうです。「モモ」に出てきたのはもっと小さな劇場だね。

ニームの宿はここでもAirbnbでは良いところが見つからず、アゴダで予約しました。朝ごはんがついて5588円(アゴダの割引価格)。駅から近い若者向きのホステルです。また違う経験になりそう。女性限定の部屋、いちおう。

宿探しが難航中。フィレンツェがまだ決まらない。もういいかなー、今から決めなくても。

ベネツィアのあとはミラノからスイスへ。ますます物価高。

今私は横浜駅のドトールにいます、ミラノサンドを食べてます。ミラノサンドは今まで数え切れないほど食べてきたけど、ミラノの観光案内を読みながら食べるミラノサンドは感慨深いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★これから臨時で保育園の仕事が入って行ってきます。頭の切り替えしなくては。新入の赤ちゃんたちがママと離れてがんばってます。

【準備編】スペイン北部、カストロ・ウルディアルスの宿を予約

この聞いたことのない小さな町には、お城に建てられた灯台があります。そのすぐそばのお家に泊まることができることになりました。

ここはレビューが一件もなくてホストの写真もなくてちょっと不安。まぁ女性だからいいか、と勇気出して申し込んだけど。私が初レビューを書くのかな。住所で調べたらこんなアパート。部屋番号からして二階。

グーグルマップで周りの様子もわかって楽しい
聖アンナ城。登れるのかなー 宿からすぐ。

これで、フランクフルト、カーン(ノルマンディ)、ボルドー、カストロ・ウルディアルス(スペイン北部の地中海沿い)ラ・コルーニャ(スペイン北西の果て)、バルセロナとで5つの予約ができ、5月17日から29日までがだいたい埋まりました。だいたい一か所に2泊。一泊4000円ほど。

フランクフルトからカーンまでの間にどこに宿泊するか決まりません。デンマーク、アムステルダムに娘の友だちご家族が住んでいるので寄りたいけどちょっと遠回り。

イギリスにも知り合いがいて行くと喜んでくれるだろうけど、あまり欲張らずに!なんせ地図だけ見てると近くに感じるけど、日本地図を重ねてみると北海道から九州間よりもっと遠いわけて、近くまで来たのでちょっと寄りました、って感じにはならないですよね。

一番の目的地のフィレンツェやその周辺でゆっくり過ごすために、フランススペインは駆け足になってしまったけど、調べれば調べるほど地方都市や田舎町は魅力的です。

移動にも田舎は高速鉄道が通ってないので時間がかかりますので、一日ずっと移動してる感じの日もありますので、2泊ずつしてもあまりゆっくりはできそうにないです。

バルセロナのあとはもう決めないでおいて、そのつど二三日前に予約しよう。でも駅で寝る羽目にはならないように!

一人旅って自由!