パスポート申請

いよいよルートを決めて航空券を買う!と思い立ったのが3月13日。前日は息子の結婚式でした。準備などは私は何もしなかったけど、留袖を着て新郎の母をやっただけでホッと一段落。

世界一周航空券、実際どのくらい値上がりしてるのか、考えてみたけど、おそらく2倍にはなってるだろう。66万円のビジネスクラスは軽く百万円は超すでしょう。全然足りません。かと言ってお金の貯まるのを待つと人生が終わっちゃう。やっぱり今回はぐるっと回るのはやめていちばんいきたいところにだけ慎ましくエコノミーで行ってこよう。

まずはどこかヨーロッパへ。ヨーロッパに入ったらあとはユーレイルグローバルパスで移動する。イタリアから帰国。まだそんなざっとしたスケジュール。格安航空券を見つけて買おうとしたら、パスポート番号書くところがあって、見てみたら、何と22/7/2022で切れてたー!チケット買えない。

それで慌ててパスポート申請。パスポートセンター横浜本所は日本大通り駅の近く。

必要なもの

★戸籍謄本(稲城市若葉台出張所)

★住民票(横浜市西区役所)→これはいらなかった!それならそうと教えてほしかった。

★写真(その辺の証明写真ボックス900円)→これも顔のおおきさ

なので朝早く、本籍地の稲城へ行って戸籍謄本を取ることに。それから横浜西区役所で住民票を取る。バスとみなとみらい線で日本大通り駅、徒歩5分、産業貿易ビル、2階。

そこで発覚した写真の顔が小さい事件。あのボックス、パスポート用って選んだのにー!仕方なくセンターのそばの写真コーナーへ。1800円もしましたよ。

申請書書き込みして、整理券をもらう列に並ぶ。

565番。それから申請完了まで待つ。混んでます。みんな海外旅行に行きたかったんだねー

ぎりぎり、2時におわり引き換え書類をもらい、パスボートセンターをあとにする。急がないと3時から保育園。

すぐそばが山下公園だった。

受け取りは3月28日です。そのあとチケットを買うわけですが、そのころ円高になってるといいなー   今のところ、ロンドンまたはフランクフルトまで行こうかと思ってます。

夜、You Tubeで、ユーレイルグローバルパスの動画をいくつか観る。2等より一等が断然良いとのこと。チケットはメールで送られてくるeチケット。スマホなくしたら終わりだね。

★★★★★★★★★★★

待ち受け画面にしたフランスボルドーのコルドヴァン灯台

灯台の王様。海のヴェルサイユ宮殿と呼ばれている。ほんとにここまで行けるんだろうか

やっぱり人生最後の旅をしてこよう!Let’s go on the last trip of my life.

久しぶりの快晴の朝。It’s a sunny morning after many days.

ながーい夢を見ていて寝過ごした。(書いてみだけどもあまりに脈絡がないので消しました)

きのうは保育園の園長先生との面談。近い将来、旅に出るので1ヶ月くらい休みたい、もし叶わないならやめるので誰かまた雇ってください、というようなことを言ってしまった。すんません。園長は、そのときは人手のやりくりすることになると思う、雇ったからには長く働いてほしい、というようなお返事で、ありがたく思いました。わがままな高齢従業員だなー。  

 

Yesterday I had an interview with the kindergarten principal. In the near future, I'm going on a trip, so I'd like to take a month off. I'm sorry. I was grateful to the kindergarten director for replying that he thought he would have to make ends meet at that time, and that since he had hired him, he wanted him to work for a long time. A selfish old employee.

 言ってしまったら、なんか実現しそうな感じ。もういいやーと諦めかけてた旅。やっぱり春には行っちゃおう。ビジネスクラス世界一周はやめて(アメリカとかはとくに行きたくないし)、イタリア往復の航空券を買い(20万くらいかな)、あとは鉄道で回る。ユーロパスは4〜5万円プラス指定席料。それでバルセロナとノルマンディに行く。安い宿を選べば、1か月15万円くらい。あとは食費。円安辛いー!今は1ユーロ143円くらい。。たぶん物価も高くなってるだろうし。合計5〜60万円かな。

5年前の8月にバルト海の沿岸8カ国を25日間旅したときと同じくらいかな。あのときはデンマークからポーランドは飛行機。それもドイツフランクフルト空港乗り換えで。鉄道は線路の幅が違うので乗り入れてないのだったっけ。ポーランドからバルト三国は全部長距離バスだった。ヘルシンキへは船。その後ヘルシンキからストックホルムがバルト海クルーズ船(これはちょっと豪華だったなー)。ストックホルムから鉄道で北極圏のナルヴィク(ノルウェー)。夏でもダウンを着ていた町。帰途は寝台列車。そして自炊のユースホステルに泊まって(カナダ人の女の子と同室だったよ)、水筒を置き忘れた!ストックホルム空港からカタールを経て成田へ。その時の旅のブログはこちらhttps://ginyushijin.hatenablog.com/

エストニアの木造のお家
ワルシャワの広場の大道芸

行っちゃおう!明日死ぬかもよ!

まずはパスポートの更新から。7月に切れる。5年?10年?

日程はギリギリまで決めない。あー、円安がどうなるのかなー。

5年前の旅も、ある朝、起きたときに突然決心したのだった。朝のひらめきはとても大事な潜在意識からのメッセージ。

横浜路線バス朝散歩

早起きして始発バス(102系統)で横浜駅へ。東口バスターミナルからコットンハーバー循環のバスに乗り換える。

朝陽がきれいな快晴の朝
このあたり、タワーマンション林立

バスは、中央卸売市場、コットンハーバーを通り、横浜駅へもどる。たくさんタワマンがあって、学生さんが乗ってきた

★★★★★★★★

このブログを2ヶ月近く更新しなかったねー毎日子守と保育園の繰り返し。ときどきカフェ英会話という、カフェで日本人4人で英語でおしゃべりし合うという英会話の練習に行ってます。五百円プラスコーヒー代。合間にふる里のような稲城に行きアトリエの整理をして、大きいものは引越屋さんにはこんでもらい、ガスオーブンをメルカリで売り(あと一台残ってる)、来週ピアノを運び出す。子守と保育園のパートで明け暮れてるようで、15年借りていたアトリエを片付けるという大仕事もしたんだなー

★★★★★★★★★★★★

ここで横浜駅に戻ったので、109系統大黒ふ頭行のバスに乗り換える山下公園の方へ行くバス。急行だって。

左にみなとみらいの観覧車

山下ふ頭入り口で降りてみよう。

人形の家があった。兼高かおるさんはご健在?イチョウの紅葉が朝日に映えてきれい
灯台みっけ!氷川丸のそば

中華街まで歩く。朝の中華街はひっそり。

サンマルクカフェにてモーニング。それから8番のバスで横浜駅へ。

桜木町ランドマークタワーは私の部屋からも見えます

再び102系統で帰る。午前9時。なにかの音楽のカリヨンチャイムがなってる。3時間の朝バス散歩おしまい。横浜の街は新参者のわたしにとってまだまだよそよそしい。これが神戸なら5分で懐かしさでいっぱいになるところだけど、ここではまだ旅人。故郷というのは特別な場所なんだねー

★★★★★★★

さてきょうも、2歳になったばかりの孫が弾くヴァイオリンのギコギコにつきあうひとときが楽しみ。35年前に娘が使った小さなヴァイオリン。

バスが着きました。

旅の途中のブランコの小確幸

9月23日(金)

宮崎などに被害を出した台風14号に続いて、また台風がやってくるらしい。きょうからまた三連休なのに。今年のシルバーウィークはお天気に恵まれなかったね。

私はきのうきょうと続けてまるまる一日の孫シッター。

きのうは、公園に2回も行った。

孫はブランコが大好きでずっと抱っこで乗せる。ふり向いて私の顔を見てにっこりしてくれる孫娘。今ここの小確幸。自分の子育て中には味わえなかった気がする。なんでだろう。いろんなことが大変すぎてたのかな。ゆとりのない精神状態だったのかな。

子どもはすぐに大きくなり、膝に乗せてブランコするなんて時間はもう戻らないんだ。それが悲しいくらいわかってるから、今の幸せがわかるのだろう。

幸いというかなんというか、娘は私と違って子育てを楽しんでいる。夫や母に子どもを託して自分の仕事も楽しんでいる。仕事ができてるから子育ても楽しめてるのかもしれない。私はしたいことをすべて我慢して子どもたちを育てていた。専業主婦として、夫の働いたお金で生きてるんだからと、家事育児教育・・完璧を求められた。ブランコに揺られながら膝の子どもとにっこり目を合わせて、幸せを感じるゆとりがなかった。もったいないことしたなぁ・・・

私は今の幸せを心から感謝しています。まだ旅には出られないけど、これはこれで二度と戻らない大切な時間。

★★★★★★★★★★★★★★★★

Following Typhoon No. 14, which caused damage in Miyazaki and other areas, another typhoon is expected to hit the area. It’s going to be a three-day weekend from today. We were not blessed with good weather during this year’s Silver Week, were we?


I spent a whole day yesterday and today as a nanny for my grandchildren.

Yesterday, we went to the park twice.

My granddaughter loves the swings and I carried her all the time. 

She turns her face around and smiles at me. I’m so happy to be here now. I don’t think I could have experienced this when I was raising my own children. I wonder why. Was it because everything was too hard? Maybe I was in a state of mind where I didn’t have enough time to relax.

My child will grow up soon, and the time when I can swing on my lap will never come back. I guess I know that sadly, so I know how happy I am now.

Fortunately or somewhat fortunately, my daughter, unlike me, enjoys raising her children. She enjoys her own work, leaving her children in the hands of her husband and mother. Perhaps she enjoys raising her children because she is able to work. I had to endure everything I wanted to do to raise my children. As a housewife, I was expected to be perfect in housework, childcare, education, and so on, because I was living on the money my husband earned. I didn’t have time to smile and make eye contact with the child on my lap while swinging on the swing and feel happy. What a waste of my life.


I am truly grateful for the happiness I have now.I can’t go on my trip yet, but this is an important moment that I will never return.

★★★★★★★★★★★

今のうちに英語を練習しておかねば!それにしても翻訳アプリはすごいな。

「世界一周ビジネスクラスBOOK」

何やかやと交際費などがかさみ、予定通りに貯金ができないんだけど、いつかいつかと言ってたら人生が終わってしまうので、来年1月と2月、って決めてみました。航空券の有効期限は一年だけどね。

1月にシンガポールに行こうと友だちに誘われたのをスタートにしようと思ったんです。3月には息子の結婚式があるのでそれまでに帰ってくる。帰れたら。

今のパスポートは来年の7月に切れます。

この本を手にしたのはきのう。10組の人たちの体験をまとめたものらしい。それぞれの旅の長さや費用をざっと見てみたら、いちばん安く済んだ二人組は一ヶ月の旅で300万円。いちばん高かったのは二人で3ヶ月の旅で700万円ですって!泊まるところ、食べるもの、途中の移動費などで違ってくるのかなー

予定を細かく立てるのが苦手な私ですが、ちょっとこれから準備を始めてみます。

きのうの夜は近所の野毛山動物園へ。「横浜夜の動物園」という相鉄線の中吊りチラシで見つけました。ナイト野毛山。涼しくて気持ちの良い散歩でした。

レッサーパンダはまだ起きてた
野毛山公園からの夜景 みなとみらいの観覧車が花火のようです

なんと3ヶ月経ってる▪▪▪

7月5日(火曜日)晴れ少し雲 朝4時。

酷暑の10日間がすぎて、少し過ごしやすくなりました。

九州を一回りして横浜にやって来てから3ヶ月が経過してしまってます。

最後の記事、写真だけ載せて、説明はのちほど、とかきながら、それすらできてないです。

旅のことも大分で暮らしていたこともほとんど思い出す暇がなかったんです。あんなに毎日見ていたアマゾンプライムビデオも一本も観てない。

これではほんとに流され行く日々。

横浜の娘宅での私の仕事は洗濯と孫の世話と台所仕事少し。この孫の世話が楽しいけどすごいエネルギー必要。散歩公園ブランコ買い物ご飯に昼寝、まるで子育てのやり直し。こないだは両親を一泊旅行に出してあげられました。大変だけどやれる自分が誇らしくもあり。でもほどほどにしないとね、孫は自分の子ではないんだから。

4月1日にここに来て、5月には展覧会をして懐かしい人たちに会い、そのあと保育園で働き始め、あれやこれやで3ヶ月がたっていたわけです。

保育園は電車なら一駅。週三回。三時間半。仕事のほとんどはお掃除ですので最初はあれっと思いましたが楽と言えば楽。このごろは頼まれてもいない天窓や下駄箱を磨いて楽しんでます。前の職場は80人の子どもに給食のかかりは一人だったけど今は20人余りの園児に二人の給食担当。職員数にゆとりがあっていい保育園です。利益が出てるのかと心配なくらい。

月火水の三日間は二時半のバスで出かけて7時に帰ってくるとご飯ができていてうれしいです。

さてさて、このブログのテーマの旅なんですが、コロナですっかり諦めかけていた2年間、そろそろ計画でもたてようかなーと思うこのごろです。前に「ファーストクラスで世界一周」という本を読んだこと書きましたが、ビジネスクラスに下げて、とりあえず60万円のチケット代とその他の経費合わせて百万円を用意しましょう。チケットの有効期限は一年ですが、まぁ3ヶ月くらいかなー

2017年夏に1ヶ月バルト海沿岸の8か国を旅したときは60万円くらいかかったかなー。宿泊費、移動費(往復の飛行機代よりかかったな)、食費等々。それプラス1ヶ月仕事を休んだ分20万円が必要だった。よく行ったね、われながら。

ビジネスクラスでの旅は、専用ラウンジで食事が無料、宿泊も機内で、となると楽しい貧乏旅行ができそう。

一人でいくか誰かと行くか。いつ行くか。どこの町へ行くか。飛行機は東回りの一方通行。インドでアニルたちに会う? アジアにはほんとに行きたいの? ヨーロッパ大陸とアメリカ大陸だけでもいい。イタリアでは時間を使いたい。

1月にシンガポールに誘われてるので、いっそその足でぐるっとしてこようかなー   世界がとんでもないことになる前に急いで。

ほんとうはこんなのんきなこと言ってる場合じゃないくらい、たぶん世界の歯車はなにかに向かってじりじりと回ってる。

今朝はゆっくり旅について思いを巡らすことができました。

この家には屋上があって、今朝はこんな感じ。東にランドマークタワー。
西には富士山。朝日で上の方からピンクになっていくところ。

九州ひと回りして東京に帰ります

別府で仕事をしてから1353発のソニックで小倉へ。そこから九州新幹線で鹿児島へ。

小倉発1524 さくら557号

今夜のホテルを探してるうちにあっという間に鹿児島に到着。17:10

旧友と再会して夕食をごちそうになってしまった。彼女は私と一歳しか変わらないのに元気で週5回、シャブシャブやさんの厨房で働いてる。短い時間だったけど楽しくて幸せなひとときだった。

駅の上に観覧車。鹿児島中央駅という名前はヨーロッパ的だ。

ここにはトラムが走っていた。

あす、熊本へ行く。

ハロー自由時間クラブの全九州新幹線もすべて3日間乗り放題のパスを買ってる。15790円。別府鹿児島で14000円くらいだから、なかなかお得です。