おもてなしの博多と太宰府天満宮

用事があり、博多に一泊してきました。大分から博多までは高速バス。九重の山を越えて行くので緑の波の中を走ってるみたい。

雨だったけど

約束までに時間があったので、駅ピルの中の眼鏡のJiNSで眼鏡を作る。こんどこそなくさないように!

招待されたのは都ホテル

夜のお食事会は、はじめてお会いするみなさまだったけど、楽しいひとときでした。この年になってはじめてお付き合いが始まる方にお会いすると、いつも、末永くよろしく、と言いながらも、わたし個人としては末短いだろうと思い、残る日々はこのご縁を大事にしていきたいと思うのです。

翌朝、6時半から開いてる屋上のプールで一泳ぎ。水着は1500円でレンタル。プールなんて何年ぶりかな、

人がいなくて貸し切り状態でした。それはそれで寂しい感じ。お天気もどんよりだし。温泉で温まって朝ご飯。

お留守番してくれてる大家さんに頼まれた如水庵のぶどう大福を買いに駅へ。夏の期間限定で、すごーく美味しいらしいのです。

そのあと太宰府天満宮に案内していただきました。2回電車を乗り換えて行きます。太宰府行きの電車はかわいくペイントされた観光列車「旅人」号。

神社の趣の太宰府駅
水みくじは大吉

太宰府天満宮は高校の修学旅行以来だから、53年ぶり!17歳のわたし。記憶なし!

参道のスタバのご当地フラペチーノ(八女茶)や、はたの家の梅が枝餅を食べ歩き。ここのスタバは角材が組み合わされた天井の不思議な内装でした。

かさの家http://www.kasanoya.com/umegaemochi.html

隈研吾さん設計のスタバ

自然素材による伝統と現代の融合、らしいです。

太宰府からは空港経由博多行きのバス。

博多バスターミナルからまた大分行きのとよのくに号にて帰宅。2時間半です。

そもそも大分暮らしが旅の途中だから、これは旅の中のぜいたくリトルトリップでした。

PS。その夜は大家さんのお友だちとまた宴会。楽しい女子会に入れてもらいました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です