捨てようと思ってて捨てられないもの ①  Thing that I can’t throw away in spite of I want to throw it away ①

DSC_0431
DSC_0432

ぜんまい時計。35年前に亡くなった父の形見です。裏板に「大阪クリスチャンセンター」と書いてあります。まだ動きます。30日に一回ねじを巻くと、チクタクと動きます。美しいチャイムが⒖分ごとに鳴っていましたが、今は鳴らなくなりました。メーカーは「Meiji」と書かれています。

The Spring clock. It is a memoir of my father who died 35 years ago. It is written “Osaka Christian Center” on the back plate.Still works. If I wind the screw once every 30 days, it will move ticking. Beautiful chimes sounded every 15minutes, but they don’t no longer. The manufacturer is written as “Meiji”.

実は、数年前まで動かなかったのですが、ある日、テレビで、ユリ・ゲラーが視聴者に向かってエネルギーを送るという番組があったのです。そのときにふと思いついて、わたしはテレビの前にこの時計をかざしてみたんです、そしたら!なんと動くようになったのです!信じてもらえないかもしれないけど・・・

In fact, it didn’t work until a few years ago, but one day there was a show on TV where Yuri Geller sent energy to the audience. Then I suddenly came up and I put this watch in front of the TV, and then! It straded to move! You might not believe it, but …

わたしの父は、神戸でキリスト教関係の書店を経営していました。もともとは牧師だったのですが、戦前、日本が朝鮮半島を植民地にしていたとき、そこで伝道活動をしていました。そこで兵隊として徴収され、フィリピンのレイテ島の激戦で、かろうじて生き残り(父の部隊は全滅部隊とされていた)、アメリカ軍の捕虜になり、しばらくして神戸の実家に帰ってきたのでした。家族(父の両親と妻と娘)はすでに引き揚げてきていました。

My father ran a Christian bookstore in Kobe. Originally he was a pastor, before the war, when Japan had colonized the Korean Peninsula, he worked there. There he was collected as a soldier, and barely survived (father’s troops were supposed to be annihilated) in the fierce battle of Leyte Island in the Philippines, became a POW of the U.S. Army, and came to Kobe’s parents’ house after a while. The family (father’s parents, wife and daughter) had already been withdrawn.

その後、神戸の栄光教会という教会の一角で、聖書やその関係の本を売り始め、のちに元町と三宮の境目あたり、大丸百貨店の近くに「聖文舎」という書店を開きました。日本各地に聖文舎は増えていきましたが、その経営者が父だったのかキリスト教の団体だったのか、わたしは詳しいことはわかりません。もともと牧師だった父はみんなから「先生」と呼ばれていました。

After that, he started selling Bibles and books on Christianity at a corner of the church called Glory Church in Kobe, and later opened a bookstore called “Seibunsha” near Daimaru Department Store, near the border between Motomachi and Sannomiya. The scriptures have been increasing in various parts of Japan, but I don’t know if the owner was a father or a Christian organization. My father, who was originally a pastor, was called “Sensei” by everyone.

この時計は、おそらく父の業績にたいする感謝の記念として、退職するときにいただいたものだと思います。実家をかたづけたときにわたしがもらってきたのです。何度も引っ越しするたびに迷いながら、捨てられずに持っています。ごろんと大きいので場所を取ります。

I think that this watch was given to him when he retired, perhaps in honor of my father’s achievements. I got it when we tied our parents home. Every time I move, I get lost and keep it ,I could not throw it away. It’s take a place because it is big enough.

捨てようか、どうしようか・・・

To throw or not throw・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です