3月28日、パスポートを受け取り(受け取るのは空いてる)

その日の夜、ついに行きの航空券を購入。格安だけど乗り換え空港で翌朝まで待たなくてもよい便。乗り換えのときにチェックインをし直さなくていい便(スルーバゲッジ)。いちおう機内食のある便。明るいうちに目的地に着く便。ということで、5月16日成田発フランクフルト行きホーチミン乗り換えのベトナム航空になりました。
That night, I finally bought a plane ticket. It’s cheap, but I don’t have to wait until the next morning at the transfer airport. A flight that does not require you to check-in again when you transfer (through baggage). A flight with an in-flight meal. A flight that reaches its destination while it is still bright. So, I decided to take Vietnam Airlines from Narita to Frankfurt ,(transfer at Ho Chi Minh City. )on May 16th.
到着場所と時間が決まったので、宿泊の予約をします。Airbnb で探し、リーズナブルで場所のよさそうなところを予約。これは直前までキャンセル可なので気楽です。
「暮らすように旅しよう」がキャッチフレーズのAirbnb。できるだけキッチンの使えるところがいいな。一泊4000円くらいのところで。それでも40日だと16万円です。
移動費ですが、2か月間のユーレイルパスは毎日使えるものは12万円、2ヶ月の間の15日だけ使えるものは、8万円くらいなので、果たしてどちらがお得なのか。これからやる地道な仕事は、移動する鉄道路線の値段を調べることです。
フランクフルト、パリ、カン(りんごの礼拝堂のある町への経由駅)、ボルドー(灯台の王様コルドヴァン灯台への経由駅)、バルセロナ、スペインの西北端の町ヘラクレスの塔のあるところ、スイス、ミュンヘン、ベネツィア、フィレンツェ、プラトー、ラヴェンナ、アッシジ、これで12カ所、やっぱり15回以上は乗るなー
もう少し検討が必要だけど、綿密にスケジュールを決めてしまうのは縛られそうで嫌だな。行き当たりばったりも楽しいので最後の一週間くらいは何も決めないでいくのもいい。なのでやはり2か月間連続のパスにしようか。
最後の町は決めて、日本に帰ってくる飛行機だけは予約しておこう。
宿も航空券もユーレイルパスも、クレジットカードで決済なので手持ちのお金が減らない。当たり前だけど。気をつけないと。
航空券15万円、ユーレイルパス12万円、宿が16万円、これだけで43万円です。食費一日2000円(これはかなり節約した計算でレストランには入れないなー)として8万円、それもカードで払うだろうから、合計50万、カードの決済口座に入れておくこと!
現金も必要?両替ではなくて、海外で使えるキャッシュカードで現地でお金を下ろすと手数料が安く済むらしい。
毎日、鉄道や民泊の検索が楽しいので、旅はもう始まってるなって思います。情報を集めれば集めるほど楽しみが具体的になります。
きょうは国際免許証の申請もしました。戸部警察署に行き、機械で申請書をプリントし、写真と2350円の証紙、パスポートが必要です。8年前にも取ったけど、使わなかったな。一人で運転する勇気なかったです。やはり右側通行がとてもハードルが高い。でも今回はタクシーカレンタカーでしか行けないような村に行くので、使うかも。
それにしても外国の交通法規を何も知らない人にこうやって簡単に運転免許出しちゃうって、不思議。
★★★★★★★★★★
横浜の天気はずっと曇りとか雨とか続いてます。春ってこんなんだったかな。桜も終わりかけてます。今の時期小粒のいちごがお安くてジャムをたくさん作りました。甘さ控えめの。春かぶの浅漬も。