【準備編】旅の準備が始まってます。ついに航空券買いました!

3月28日、パスポートを受け取り(受け取るのは空いてる)

その日の夜、ついに行きの航空券を購入。格安だけど乗り換え空港で翌朝まで待たなくてもよい便。乗り換えのときにチェックインをし直さなくていい便(スルーバゲッジ)。いちおう機内食のある便。明るいうちに目的地に着く便。ということで、5月16日成田発フランクフルト行きホーチミン乗り換えのベトナム航空になりました。

That night, I finally bought a plane ticket. It’s cheap, but I don’t have to wait until the next morning at the transfer airport. A flight that does not require you to check-in again when you transfer (through baggage). A flight with an in-flight meal. A flight that reaches its destination while it is still bright. So, I decided to take Vietnam Airlines from Narita to Frankfurt ,(transfer at Ho Chi Minh City. )on May 16th.

到着場所と時間が決まったので、宿泊の予約をします。Airbnb で探し、リーズナブルで場所のよさそうなところを予約。これは直前までキャンセル可なので気楽です。

「暮らすように旅しよう」がキャッチフレーズのAirbnb。できるだけキッチンの使えるところがいいな。一泊4000円くらいのところで。それでも40日だと16万円です。

移動費ですが、2か月間のユーレイルパスは毎日使えるものは12万円、2ヶ月の間の15日だけ使えるものは、8万円くらいなので、果たしてどちらがお得なのか。これからやる地道な仕事は、移動する鉄道路線の値段を調べることです。

フランクフルト、パリ、カン(りんごの礼拝堂のある町への経由駅)、ボルドー(灯台の王様コルドヴァン灯台への経由駅)、バルセロナ、スペインの西北端の町ヘラクレスの塔のあるところ、スイス、ミュンヘン、ベネツィア、フィレンツェ、プラトー、ラヴェンナ、アッシジ、これで12カ所、やっぱり15回以上は乗るなー

もう少し検討が必要だけど、綿密にスケジュールを決めてしまうのは縛られそうで嫌だな。行き当たりばったりも楽しいので最後の一週間くらいは何も決めないでいくのもいい。なのでやはり2か月間連続のパスにしようか。

最後の町は決めて、日本に帰ってくる飛行機だけは予約しておこう。

宿も航空券もユーレイルパスも、クレジットカードで決済なので手持ちのお金が減らない。当たり前だけど。気をつけないと。

航空券15万円、ユーレイルパス12万円、宿が16万円、これだけで43万円です。食費一日2000円(これはかなり節約した計算でレストランには入れないなー)として8万円、それもカードで払うだろうから、合計50万、カードの決済口座に入れておくこと!

現金も必要?両替ではなくて、海外で使えるキャッシュカードで現地でお金を下ろすと手数料が安く済むらしい。

毎日、鉄道や民泊の検索が楽しいので、旅はもう始まってるなって思います。情報を集めれば集めるほど楽しみが具体的になります。

きょうは国際免許証の申請もしました。戸部警察署に行き、機械で申請書をプリントし、写真と2350円の証紙、パスポートが必要です。8年前にも取ったけど、使わなかったな。一人で運転する勇気なかったです。やはり右側通行がとてもハードルが高い。でも今回はタクシーカレンタカーでしか行けないような村に行くので、使うかも。

それにしても外国の交通法規を何も知らない人にこうやって簡単に運転免許出しちゃうって、不思議。

★★★★★★★★★★

横浜の天気はずっと曇りとか雨とか続いてます。春ってこんなんだったかな。桜も終わりかけてます。今の時期小粒のいちごがお安くてジャムをたくさん作りました。甘さ控えめの。春かぶの浅漬も。

遠いところありがとう

きょう3月25日土曜日。春の雨。5時半起床。

2日続けてお友だちが横浜に来てくださいました。

23日木曜日、雨。夕方Fさんと会い、桜木町駅からあかいくつバスで港の見える丘公園へ。雨にけぶる港。外国人墓地はなんとなく荒れていました。夜はナイトクルーズに乗って海から夜景を見るつもりだったけど、雨で断念。日本丸とランドマークタワーが見えるレストランで夕食してお別れ。彼女は旅行支援を使ってホテルを取ってきたそうです。

コレットマーレ六階 利休にて

★★★★★★★★★★★

24日金曜日、HさんとIさんが来てくれて、中華街へ。最初にのり蔵というパン屋さんに寄り、パンを買う。

工夫された美味しそうなパンたち。

東洋一の中華街は平日だけど人出はたくさん。若い人たちは肉まんや小籠包を買って立って食べてる。わたしたちは餃子館というお店で、1980円の食べ放題で20種類くらいのお料理を少しずつ食べました。美味しかったですよー。お店の雰囲気は中国色なしだったけど。食べ放題はどこも1980円ね。腹ごなしに山下公園まで歩き、その後家まで来てくださいました。夕方から雨。

ずっと前からの約束、やっと実現してよかったです。Iさんから旅のお守りにフクロウのチャームをいただきました。カバンにつけていきます。

★★★★★★★★★★

今朝はモバイル充電器を購入。6年前の旅のときのものは重くて時間もかかるし充電がBタイプ。時代遅れです。

これは機内持ち込みバッグに入れること。

パスポート申請

いよいよルートを決めて航空券を買う!と思い立ったのが3月13日。前日は息子の結婚式でした。準備などは私は何もしなかったけど、留袖を着て新郎の母をやっただけでホッと一段落。

世界一周航空券、実際どのくらい値上がりしてるのか、考えてみたけど、おそらく2倍にはなってるだろう。66万円のビジネスクラスは軽く百万円は超すでしょう。全然足りません。かと言ってお金の貯まるのを待つと人生が終わっちゃう。やっぱり今回はぐるっと回るのはやめていちばんいきたいところにだけ慎ましくエコノミーで行ってこよう。

まずはどこかヨーロッパへ。ヨーロッパに入ったらあとはユーレイルグローバルパスで移動する。イタリアから帰国。まだそんなざっとしたスケジュール。格安航空券を見つけて買おうとしたら、パスポート番号書くところがあって、見てみたら、何と22/7/2022で切れてたー!チケット買えない。

それで慌ててパスポート申請。パスポートセンター横浜本所は日本大通り駅の近く。

必要なもの

★戸籍謄本(稲城市若葉台出張所)

★住民票(横浜市西区役所)→これはいらなかった!それならそうと教えてほしかった。

★写真(その辺の証明写真ボックス900円)→これも顔のおおきさが足りなかった!

なので朝早く、本籍地の稲城へ行って戸籍謄本を取ることに。それから横浜西区役所で住民票を取る。バスとみなとみらい線で日本大通り駅、徒歩5分、産業貿易ビル、2階。

そこで発覚した写真の顔が小さい事件。あのボックス、パスポート用って選んだのにー!仕方なくセンターのそばの写真コーナーへ。1800円もしましたよ。

申請書書き込みして、整理券をもらう列に並ぶ。

565番。それから申請完了まで待つ。混んでます。みんな海外旅行に行きたかったんだねー

ぎりぎり、2時におわり引き換え書類をもらい、パスボートセンターをあとにする。急がないと3時から保育園。

すぐそばが山下公園だった。

受け取りは3月28日です。そのあとチケットを買うわけですが、そのころ円高になってるといいなー   今のところ、ロンドンまたはフランクフルトまで行こうかと思ってます。

夜、You Tubeで、ユーレイルグローバルパスの動画をいくつか観る。2等より一等が断然良いとのこと。チケットはメールで送られてくるeチケット。スマホなくしたら終わりだね。スペアのスマホを持っていくべきだね。

★★★★★★★★★★★

待ち受け画面にしたフランスボルドーのコルドヴァン灯台

灯台の王様。海のヴェルサイユ宮殿と呼ばれている。ほんとにここまで行けるんだろうか