It’s Fine sunday morning.
ここに至るまですごーく時間がかかりました。まだまだ未完成。でも、行動しながらも考える。この星は行動の星。試行錯誤の繰り返し、それが必要。
まずは動く、歩く、突き当たったら戻る、また歩く、効率が悪いみたいだけど、動くことで次の道が見えてくる。無駄も多くて頭が悪いみたいなことになっちゃうけど、頭はもう信頼できない。
2016年、お正月、近所のジョナサンで、いつもお金がなくてゼーゼーしながら働いているのがいやで、「絶対に経済的に自由になる」という言葉を検索してみました。そこに出てきたのが、「旅が仕事」というサイト。子連れで世界を旅して回ってる家族のブログでした。そのパパが、旅を仕事にするノウハウを商材にして売っている。一万円。
迷ったけど、彼らを応援する意味でも、それを購入してみたんです。 送られてきた教材は、要するに旅をしながらブログを書いてそれで収入を発生させるようにしよう、という内容でした。そこに指示されていたのがWordPress。
大変そうだったのと、その頃の私には家族もいて二匹の猫もいて、仕事もあって、旅に出られる状況では全然ありませんでした。
そのうち、その教材も忘れ去り、でも「旅が仕事」「旅を仕事に」というフレーズは心の底にしっかり残って、いつかいつかと言いながら四年がたちました。
家族たちはあちこちに散らばり、二匹の猫がついに天寿を全うして天国へ。
つまり、私がいなくなってもこの世界に困る人は誰もいなくなった。
出かけるしかないでしょう。
案件だった「仕事になるブログを作る」ということをもう延ばせない。
去年のクリスマスの日、軽くて持ち運べるパソコンを買って、そして1ヶ月、やっとこのブログが始められたわけです。
てもね、大事なのはこれから何を発信していくか、という中身ですよね。
いろんな人がYouTubeやWeb教材でブログの始め方を講義してるけど、肝心の中身は、もうそれは自分で産み出すしかないわけで。
69年間生きてきて、私の中には何か貯まってるだろう・・・
家庭パンの作り方、これはプロの自信あります。
絵を描く事、これは
ハッタリを言えば自負はあります。
でもハッタリです。
英語はカタコトの域を出られない、単身1ヶ月ヨーロッパを旅した経験から、なんとかなるけどまだまだだね、という感じ。
そんなわけで
まずは毎日、作品の紹介と、夏のシベシア鉄道の旅の支度から書いていこう。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。
こんにちは。
凄い!!!頑張って旅を仕事にして下さい。楽しみです。
ネコの絵、可愛すぎます♡
マイキーさま
コメントありがとうございます!
できたてほやほやのところへいただいたコメント、とても励まされました!